神戸マラソンで耐えがたかったのは、浜手バイパスを過ぎたあとのポーアイ。
バイパスを越えてポーアイに入ったらそのままフィニッシュに行きたい気分ですが、
距離を稼ぐために遠回りさせられるんですよね。
ポーアイに入ったら、残り1~2キロくらいの気分になるのですが、
まだ4キロあるんですね。これが長くて長くて。
ポーアイの区間が3.8キロから1.3キロに短縮されるんですね。
もちろん減るだけではなく、その分は別のところで長く走らされるのですが・・・
明石海峡大橋で折り返していたのが、
その少し先まで行って折り返すコースになるようです。

こうなってくれたらいいのに・・・
というのを実現させてくれましたね!
昨年はウェーブスタートが導入されました。
2段階で私にはあまりメリットはなかったのですが、
Dブロック以降の人は恩恵を受けたことでしょう。
年代別チャレンジ枠も3年前ですかね。始まりました。
シード枠というのも上位200人に与えられ、翌年の参加権が得られます。
クォーターを廃止してフルマラソンの定員を増やしたりもしました。
毎年少しずつ改良していく神戸マラソン、ステキですね~♪
3年連続、4回走らせてもらいましたが、また今年も走りたくなっちゃいますね~。
あとはスタート地点のトイレの数を増やして、
男性小用のトイレを設置してくれれば文句なしですね。
神戸マラソンのことだから、
数年後には浜手バイパスを通るコースから、
そのまま神戸市役所前まで高低差のないルートに変更してくれるかもしれません。
マラソン大会も飽和状態で淘汰されていくので、
こういう地道な努力が欠かせなくなるんでしょうね。
今年から大阪マラソンが11月最終日曜に変わり、
神戸マラソンはその1週間前です。
大阪マラソン出場が決まったので今年は神戸マラソンはナシですね~。
残念・・・
エントリーして当たったらどっちも出ようなんて考えは毛頭ありません。
もう歳ですからね~。無理しちゃいけません。
今年は浮気しますが、神戸マラソンLOVEです
